fc2ブログ

老害大国・日本

前回の続き。
URLをさかのぼっていろいろ見ていたら、さらに香ばしいものを発見した。

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/1report.html

以下の文言を見てひっくり返った。

 私たち人間はすべて生かされて生きている。
 誰があなた達に、炊き立てのご飯を食べられるようにしてくれたか。誰があなた達に冷えたビールを飲める体制を作ってくれたか。そして何よりも、誰が安らかな眠りや、週末の旅行を可能なものにしてくれたか。私たちは誰もが、そのことに感謝を忘れないことだ。


いちばん最初の一文はまあ、いい。間違ってはいない。問題はその後である。
要するにこれって、今の社会を作ったのはすべて年長者、いやもっとはっきり言おう、団塊の世代以上のおれたちなのだ、おれたちは偉いんだから無条件で敬え、若い世代は何もしてないんだから文句を垂れず言うことを聞け、ということじゃないのか?
誰がバブルを誘発し、その崩壊後のえんえん続く不景気を作り出したのか。そのあおりをまともに食らったのは若い世代である。業種や企業にもよるが、若い人は正社員になかなかなれず、なれても給料は上がらずサービス残業の嵐、しかも退職金はどんどん削られていく。数字のまやかしで景気は上向いているというが、圧倒的多数の国民が生活が苦しい、将来に不安があると考える社会を作り出したのはいったい誰なのか。
年寄り連中ががっぽり退職金をもらって退職する一方でまだ若い働き盛りの親がリストラされ、お金がなくて進学を諦めざるを得ない子供が大量生産されている社会にしたのはいったい誰なのか。
社会の富をさんざん吸い尽くしておいて、そのツケを全部若い世代に丸投げして自分たちは安穏とした生活を続けようとしているのはいったい誰なのか。
なるほど、そういう意味ではまさに今の社会を作ったのは彼ら年寄り連中ではある。
いま、若い世代の少なからぬ人たちは、炊きたてのご飯なんか食べられないし、冷えたビールも飲めないし(飲めてもせいぜい発泡酒)、安らかな眠りも取れていないし(睡眠障害含む)、週末の旅行なんかとんでもない、という状況に置かれているのだ。年を取って働けなくなった後の保証も何もない。下手すれば野垂れ死にである。これでいったい何に感謝しろというのか。出生率が下がっていると嘆く前に、こういう根本的な部分を改善しなければ安心して子供も作れないのだという至極簡単なことがどうしてわからないのだろう。
なるほど、たとえばアメリカなどは確かに実力主義であり、格差社会である。しかしそれをカバーし、ケアするための社会の仕組みや精神というものもちゃんとあるのだ。しかし日本にはそれがない。
だいたい、日本のいまの年長の世代には人間的に見ても魅力を感じる者が、皆無とは言わないがきわめて少ない。自分が年をとったときにこんな風にはなりたくないなあ、としか思えない連中が多すぎる。それを強制的に敬えと言われても無理である。だいたい、敬いの心なんてのは自然発生的であるべきで、強制されるべきものではない。
いまの日本の年寄り政治家や有識者のバカさ加減にはほとほと呆れ果てる。こいつらがさっさと消えて世代交代しないと日本という国は本気で腐り果てて滅びるのではないだろうか。
スポンサーサイト



にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

日本政府による「教育改革」の正体

村井康司さんの日記で知って仰天した。首相官邸サイトにある、教育改革国民会議の資料である。委員による発言の概要だということだ。

http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・団地、マンション等に「床の間」を作る
・遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・地域の偉人の副読本を作成・配布する
・学校に畳の部屋を作る
・簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
・満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・警察OBを学校に常駐させる
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する 

上記はその一部を抜粋したものであるが、一目瞭然、ピントずれまくりの時代錯誤のバカ丸出し発言がてんこ盛りになっている。まるで第二次世界大戦前の軍国主義へと突き進んでいた日本か、あるいは現在の北○鮮かと見紛うばかりである。ひとのことを言う前にまずおまえらが変われよ、いつの時代のどこの世界の発想なんだ、おまえらのほうが時代からはるかに取り残されかけ離れてるじゃねえか、と呆れるばかりだ。本当に現代社会の現実がまるっきり何ひとつわかってないのが露呈していて愕然とする。こんな連中が「改革」を語るなんてちゃんちゃらおかしい。
しかしこれで終わりではない。とどめにこのような発言があるのだ。

子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう

こいつら正気か???
子供をいったい何だと思っているのか。
本気で頭が狂っているとしか思えない。
こんな連中がいるから子供の自殺が増えるのだ。
日本を滅ぼすのは今の子供ではない。
こんなキチガイ沙汰をほざいて日本の教育をおかしくし、子供をおかしくし、国民をおかしくしようとしている日本政府である。
いまの政治家と「有識者」と称する連中は全員リストラすべきであろう。 にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

スペイン再渡航

658f39a9.JPG ビザの手続きで一時帰国していた相方が、今日の午後アリタリア航空AZ785便でスペインに戻っていった。ローマで乗り継いで現地着は夜中の予定である。
 一時帰国中に相方からいろいろ話を聞いたのだが、現地の学校の寮や銀行や郵便局などの職員のいいかげんさと仕事の遅さにかなりまいっているようだった。まあ確かに日本の基準から見れば、彼らはどうしようもない怠け者でデタラメだということになるかも知れない。相方はイラチなので余計にこたえるのだろう。しかし、逆に外国人が日本に来ると、たとえば、日本人は何でもすぐやることを要求するのでものすごくストレスがたまる、クレイジーだ、ということになるのだ。これはヨーロッパ出身で現在は日本に住んで仕事をしている知人が実際に言っていたことである。
 あ、そういえば、NHK-BSに鴻上尚史リサ・ステッグマイヤーが司会をつとめている『COOL JAPAN~発掘!かっこいいニッポン~』という番組があって、僕はけっこう好きで見ているのだが、あるとき番組内でスペインから来た人が「スペインではストレスなんかぜーんぜんないよ。でも日本に来るとストレスがたまってくる」という主旨の発言をしていた。つまりはそういうことなのだ。根本的に発想やリズムが違うのである。いや、むしろ世界全体から見れば、日本人の並はずれた勤勉さとスピードのほうが特殊なのかも知れない。
 日本を出て他国で暮らすと、それまで常識だと思っていたこと、自明と思っていたことが往々にしてそうでなくなる。それは他国を知ることでもあり、また同時に日本や日本人というものをあらためて発見することでもあるのだ。そういうことを積み重ねていくことで得られるものは非常に大きいと思う。 にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

tag : スペイン

ひさびさにバンド

e333a8c5.jpg 昨日、村井康司さんがバンマスのジャズ・ビッグバンド「Swinging Coconuts」のリハにトラ(助っ人)で行ってきた。レギュラーのドラマーが来られないというので、代役を務めたというわけなのだ。
 ドラムを叩くのはほとんど1年ぶりぐらい。しかもビッグバンドで譜面見ながら叩くのは初体験で、さらにやる予定の曲がまた難しそうな曲が並んでいるという、本当に僕でいいのかと訊いてみたくなるような状況だった(というか、実際に訊いてしまったのだがw)。
 指定時間にスタジオに行ったらまだひとりしか来ていなくて(この人もトラだった)結局リハが始まったのは予定より30分以上経ってからだった。
 まず1曲目は"DECOUPAGE"。Stan Kentonの『Kenton '76』というアルバムに入っている曲だ。いきなり初っ端から5/4拍子である。指示にしたがって、譜面を見ながら叩く。初見なのでアクセントを合わせるところまではまだうまくできない。とりあえず5拍子をきちんと維持することと、ソロからアンサンブルに入るところでメリハリをつけることを心がけた。
 2曲目は"SOPHIE"。Kenny Wheelerの『Music for Large & Small Ensembles』に収録されている曲である。これも初見だがとんでもない難物だった。リズムは4/4で単純なのだが(ただしスウィングではなくラテン)、メロディがわざと解決しないようにしている(に違いない)よくわからないもので、やっているうちにだんだん浮遊するような奇妙な感覚に襲われ、タイム感覚がおかしくなってくる。しかもワンコーラスが20小節単位とちょっと変則的である。加えて曲が長い。そんなわけで、譜面を見ながらやっていても、ちょっと油断するとすぐにどこをやっているかわからなくなってしまうし、メロディラインにはっきりした起承転結がないので、バックでどう動けばいいのかがよく見えない。聴く側にまわればすごくきれいな曲なのだが、やるのはかなり大変ということなのだった。
 結局、開始が遅れたこともあって、リハはこの2曲だけで時間切れとなった。そのあとスタジオの近所の居酒屋でさんざん飲み食いし、終電で帰宅した。
 しかしまあ、なんだかんだ言ってもやっぱり実際に演奏するのは楽しい。リハでやった2曲も、もっと練習してきっちり叩けるようになれば相当気持ち良さそうである。またトラに行くチャンスがあればぜひやりたいものだ。 にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

tag : ビッグバンドドラムスタン・ケントンケニー・ウィーラー

伝説の「ディスクチャート」ふたたび

ac38cd37.jpg 昨日、四ツ谷のジャズ喫茶「いーぐる」でおこなわれた「DISK CHART AGAIN」という催しに行ってきた。
 これは「いーぐる」店主の後藤雅洋氏がいま「いーぐる」のある場所でやっていたロック喫茶「ディスクチャート」でレコード係をしておられた長門芳郎氏によるもので、当時そこでかかっていた音楽やその系譜の音楽を紹介しようというものだった。
 実を言うと、僕は昨日かかったような音楽はほとんど知らない。さすがにSTEELY DANTOWER OF POWERJONI MITCHELLあたりはわかるが(でも詳しいとは言えない)、FIFTH AVENUE BANDだのPAUL BUTTERFIELD BLUES BANDだのQUICKSILVER MESSENGER SERVICEだのOHIO KNOXだのはまったく知らないと言っていい。
 それで、実際に音を聴いて感じたのが「これってロックなんだ?」ということだった。実は僕の耳には、昨日かかった音楽は「電化されたフォーク・ミュージック」に聴こえたのだ。乱暴に言えば、ギターをエレクトリックにして、リズムを変えて、ドラムの他にコンガ等のパーカッションを加えた感じとでもいうか。解説で「当時のグリニッジ・ヴィレッジのニューヨーク・サウンドが云々」というコメントがあったように記憶しているが、これらの音楽が生まれる直前まで、グリニッジ・ヴィレッジはたしかフォーク・ミュージックのメッカだったはずだ。あちこちにコーヒー・ハウスと呼ばれるフォークの生演奏を聴かせる店があり、ミュージシャンはワンセット終わると客席に帽子をまわし、お金を直接投げ入れてもらってそれをギャラとしていたという。店で演奏しているとは言ってもほとんどストリート・ミュージシャンと同じようなものである。余談だが、今は亡き景山民夫が若い頃アメリカを放浪していて、ウッドストックが終わった翌日だったか翌週だったかにニューヨークにたどり着き、当面の生計を立てるためにヴィレッジのコーヒーハウスでフォーク・ソングを歌っていたそうだ。
 ともあれ、そういったフォーク・ミュージックがロックの波を受けて変化したのが当時のヴィレッジの音楽だったのではないか、と僕はぼんやり考えていたのである。正しいかどうかはわからない。何しろ音を知らないのだから。シュガーベイブあたりもいまだにほとんど知らない。「ディスク・チャート」はシュガーベイブ結成の舞台となった場所でもあり、長門氏はその初代マネージャーだったそうだが(その関係でシュガーベイブ大貫妙子の曲もかけられた)何しろ知らないので僕にはそのありがたみが実感としてよくわからない。
 ちなみに、僕は「ロック」というとどうしてもハード・ロック寄りの音を連想するところがある。これはたぶん聴いてきた音楽の違いもあるだろう。僕が物心ついた頃にはもういわゆる産業ロックの時代になっていて、昨日かかったような音楽は僕の身の回りにはなかった。大学生になってから意識して音楽を聴くようになったが、当時流行っていたハード・ロックの洗礼をモロに受けてしまったので、やっぱりこのへんの音楽は意識の中になかった。辛うじてTRACY CHAPMANがこの系譜にかすっているかな、という程度である。ようやくその存在を知ったのはもう社会人になってからである。でも僕はそのままジャズのほうに行ってしまったので、結局今までろくに聴かないままずるずる来てしまったというわけなのだ。
 だから、僕には昨日の選曲の良し悪しとか判断がまったくつかないし、聴くとやっぱり時代を感じてしまう。明らかに80年代以降の僕がリアルタイムで知っている音ではないからだ。
 さて、このへんに手を出すべきかどうか。どうも聴いても僕にはあまりピンと来ないのだ。ロックに対して求めるものが違うのかも知れない。 にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

一時帰国

072912f3.gif 明日、スペイン留学中の相方が一時帰国する。ビザ手続きの関係で日本のスペイン大使館に行かなければならないのだ。
 普通ならこんな面倒なことする必要ないのに(飛行機代だって馬鹿にならない)某協会がちゃんと仕事しないから結局こういうことになってしまった。僕もそこの人間と何度か話をしたことがあるのだが(途中で見かねて介入した)、もうぬるま湯もいいところでぜんぜん駄目だった。仕事の段取りがもう無茶苦茶。というか全体が見えてないんだろうなあ、あれは。そもそも最初から諸手続きのスケジュールをきちんと把握しておらず(誰でも見られるところに公開されていたのに)あやうくせっかくのチャンスを棒に振るところだったのだ。相方が自分で情報を見つけ、辛うじて最悪の事態は回避したのだったが。もうそんなのばっかりである。あんな仕事していたら、民間企業ならとっくにリストラされている。いや、実害がなければ別にどうでもいいのだが、実際に被害を受けているから困るのだ。
 相方は手続きを済ますために1週間ほどこっちに滞在し、それからまたスペインに戻る予定である。スムースに済めばいいのだが。やれやれ。 にほんブログ村 お笑いブログへ
にほんブログ村

tag : スペイン

プロフィール

ぶる

Author:ぶる
大学時代にアメリカのど田舎に留学し、ジャズを中心にあらゆる音楽を聴き、酒と煙草と本と香水とNYと南フロリダとブルックス・ブラザーズと前のめりなお笑いを愛し(ただし最近ちょっと酒のほうは弱くなってきたかも)ある時は会社員、ある時はドラマー、ある時は音楽評論家、ある時は翻訳家といろいろな顔を持つ♂です。

太古の昔、パソコン通信の時代から「ぶる」というHNで活動しています。

カレンダー
10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近のキーワード
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
iTunes Weekly Chart
おすすめ楽器
BOSEオンラインストア
ボーズ・インイヤーヘッドホン
リンク
ブログリンク集
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 お笑いブログへ 人気ブログランキング
スポンサーリンク
アニメイトオンラインショップ

シマンテックストア

マカフィー・ストア

PCDEPOT WEB本店/OZZIO

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

NEC スカイ・クロラコラボパソコン

デル株式会社

 iTunes Music Store(Japan)

Sony Music Shop

HMVジャパン







パイオニアオンライン

お役立ちリンク
おことわり
当サイトの動画は、YouTubeなどの動画共有サイトから定められた方法で転載したものです。 動画に対するお問い合わせは、各サイトへ直接お願いいたします。
ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
Yahoo!ボットチェッカー
MSNボットチェッカー
当ブログオーナーの執筆・翻訳書
おすすめコーヒー豆
Yahoo!オークション
おすすめ書籍
おすすめBD/DVD
おすすめアニメ
おすすめゲーム
おすすめ音楽
おすすめ食料品
おすすめコスメティック
おすすめファッション
MoMA store
MoMAオンラインストアジャパン
ブログ内検索
RSSフィード
Add to Google/ My Yahoo!
Add to Google
My Yahoo!に追加
By FC2ブログ
無料blog
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
FC2カウンター